今秋も養蚕体験を実施しました!

今秋も養蚕体験を実施いたしました!
秋の養蚕体験は9月7日(土)・9月14日(土)の計2日間に分けて
当館館長による「岡谷市の製糸業の歴史~シルク製品ができるまで」の座学講座から始まり
岡谷市内の糸を使用した機織り体験・4万頭のお蚕様を飼育している蚕室での養蚕現場体験と
養蚕から製品化までの一連の流れを丸1日かけてさらっと体験していただきました!

館長による座学は毎回非常に人気を博しており、今回の座学においても参加者の皆さまは目が釘付けになり
講義に集中されていました。
ある参加者は「お蚕様の事を知らなかったが今日の講義で詳しくなれた気がした」
「昔、製糸業が栄えていたのは知っていたが岡谷市がこんなに栄えていたのは知らなかった」等
当市のことについて熱心に勉強をされていました。

機織り体験においても参加者の皆さま、黙々と作業をこなしており
あっという間に鮮やかなコースターを作成されていました。

養蚕現場体験では桑園に到着すると、
「こんなに大きな桑を見るのは初めてだ」「本当にこれを切ることが出来るのですか」等
驚きを隠せれない表情でしたが、桑の剪定の仕方を学び綺麗に桑を剪定されていました。

蚕室では4万頭のお蚕様を前に言葉がでず、ただお蚕様を見つめている方もいらっしゃいました。
蚕室でのお蚕様の給桑を終え休憩をしていると桑の葉を食べている音が雨が降っているように聞こえる。と
見学・給桑の両方を楽しんでいただきました。

最後に今秋の養蚕体験での様子を記します。

↑館長による座学

↑機織り体験での様子

↑桑園での桑の剪定の様子

岡谷蚕糸博物館 開館60周年・リニューアル10周年 記念式典、記念講演会 開催のお知らせ

「シルクのまち岡谷」の歴史と魅力を再発見!

この度、岡谷蚕糸博物館は開館60周年、そしてリニューアルオープン10周年という節目を迎えました。

これを記念して、記念式典と記念講演会を開催いたします。

当日は、岐阜県飛騨市の都竹淳也市長をお招きし、「飛騨と岡谷-糸ひき工女を通じた豊かな産業交流の歴史」を

テーマにご講演いただきます。

岡谷シルクの発信拠点として、多くのファンを生み出してきた岡谷蚕糸博物館。ぜひ、足をお運びいただき、岡谷市の

シルクの歴史、文化の魅力に改めて触れてください!

開催日 令和6年9月23日(月・祝)13:30~15:30 (13時開場)

会 場  カノラホール(岡谷市文化会館)小ホール

※申込不要・聴講無料

記念講演会

講師 岐阜県飛騨市長 都竹 淳也 氏

演題「飛騨と岡谷-糸ひき工女を通じた豊かな産業交流の歴史」

多くの皆様のお越しをお待ちしております。

「Yumi Katsura トーク&ファッションショー ~シルクの魅力・ユミカツラの世界~」

令和6年10月2日(水)開催「Yumi Katsura トーク&ファッションショー~シルクの魅力・ユミカツラの世界~」のご案内

日 時:10/2(水)午後3時~6時(2時30分開場)
会 場:岡谷市カノラホール 大ホール(要申込・聴講無料)
内 容:【地元高校生ステージ】諏訪実業高校服飾科
【第1部トークショー】
「桂由美先生の心にふれて」岡谷蚕糸博物館館長 髙林千幸
「Yumi Katsura 59年のあゆみ」ユミカツラクリエイティブチーム藤原綾子さん・森永幸徳さん
【第2部ユミカツラ・ファッションショー】
世界を魅了するユミカツラのドレスを心ゆくまでお楽しみください。

【入場整理券申し込み及び配布方法について(9/5変更】
以下の方法で受付を行います(先着順)
 ・電話  0266-23-3489
 ・メール hakubutsukan@city.okaya.lg.jp
 ・FAX 0266-22-3675
 ・応募フォーム
上記いずれかの方法にて氏名・電話・住所・枚数(複数枚必要な方は名簿が必要です)・受け取り方法(下記①~③のいずれか)をお知らせください。
入場整理券受取方法
①公演前日までに岡谷蚕糸博物館窓口でお受け取り
②10月2日公演当日「予約チケット受取り窓口」(13:00~カノラホール1階に設置)でお受け取り
③ご郵送にてお受け取り(返信用封筒へ切手を貼り住所名前をご記入の上岡谷蚕糸博物館までお送りください)
定員になり次第、受付は締め切らせていただきます。

 

こちらのホームページもご参照ください。

【お申込み絶賛受付中】10/2(水)「ユミカツラ ファッションショー」開催(入場無料)

 

岡谷シルクブランド認証製品募集開始

岡谷シルクブランド協議会では岡谷シルク認証製品を募集します。

●「岡谷シルクブランド」認証制度とは
シルクを活かして開発・創出された岡谷ならではの価値(商品・サービス)を認証する制度です。認証された際の特典として①認証マークの使用 ②商品のPR、販売の支援(岡谷シルクの公式ホームページへの商品掲載するほか、イベントやキャンペーン時に商品の出展など)、がございます。

●募集期間(2月認証分)
令和6年12月28日(土)まで募集受付

●対象商品
【第1類型】 オール岡谷産のシルク製品 ※ストール・着物等の純粋な絹織物を対象としております。
【第2類型】 シルク製の衣類、ストール、インテリア等
【第3類型】 桑や養蚕、製糸工程で抽出される成分等が用いられている製品。桑の根を使用した化粧品、シルクパウダーを使用した食品、蚕のさなぎを飼料にして育てたもの等
【第4類型】 シルクを活かした、旅行、体験、学習などのサービス
詳しくは【岡谷シルクブランド認証制度 募集要項】【認証マーク取扱い注意点】をご覧ください。

 

《左から第1類型、第2類型、第3類型、第4類型》

 

●申請方法
岡谷シルクブランド協議会事務局へ、下記の申請書等一式をご提出ください。
(1) 岡谷シルクブランド認証申請書(様式第1号)
(2) 申請者概要書(様式第2号)
(3) 商品・サービス等概要書(様式第3号-1、2)
(4) サンプル商品 ※一品物につきましては商品の類似性の判断のため、2つご提出ください。
提出先:岡谷シルクブランド協議会 事務局(岡谷蚕糸博物館内 ブランド推進室)

申請書類につきまして

岡谷シルク認証申請書

岡谷シルクブランド認証制度 募集要項

認証マーク取扱い注意点

からダウンロードいただくか、岡谷蚕糸博物館にお越しいただければ紙でお渡しいたします。

また、認証制度の対象となる新製品を開発する際の材料費や、製作費を補助する制度もございます。ぜひご利用ください。

岡谷シルク商品開発促進支援事業補助金交付要綱

補助金事業認定申請書

※写真はイメージです

●お問い合わせ先
岡谷市役所ブランド推進室(岡谷蚕糸博物館内)  岡谷シルクブランド協議会事務局
電話:0266-23-3489
E-mail:brand@city.okaya.lg.jp

秋蚕養蚕体験参加者募集中!

シルクのまち岡谷で、4万頭のおかいこさまの飼育体験してみませんか?
多くの方に、岡谷のシルク文化に触れていただけるよう、今年も秋の養蚕体験の募集を開始いたします!
今年は春同様に、おかいこさまの飼育体験とシルクのはた織り体験が1日でまるっと体験できるようになりました。
市内外から、皆様のご応募をお待ちしております!

● 募集定員:10名程度
2024年9月7日(土) または 9月14日(土)の9:20~16:30頃まで

参加費2,000円(材料費・保険料・お茶代等を含む)

●養蚕体験について
岡谷市内の桑園で桑の葉を摘み、三沢区民農園の養蚕現場にて桑やりを行います。

●はた織り体験について岡谷蚕糸博物館にて、三沢区民農園の糸を使用したシルクのはた織り体験を行います。
※ 中学生以下のお子様がいる場合は、保護者様も同伴でご参加ください。
※ 未成年者のみのご参加は承っておりませんので、必ず保護者様の同伴をお願いいたします。

●事前説明
各参加者に、事前説明資料の配布を予定しております。ご自宅でご確認ください。

●募集方法
メール、電話、いずれも受付可能です。
募集の際に、お名前(漢字)・お電話番号・生年月日に加え、
養蚕体験現場の希望日9月7日(土)or 9月14日(土)をお伝えください。
↓詳細は下記のリンクからご確認ください!
養蚕体験募集概要

 

 

長野県岡谷市の養蚕体験 2日目

6月22日(土)に今年2回目の養蚕体験を実施しました

22日(土)の養蚕体験も1日で養蚕とはたおりを体験できるコースでした

2日目の参加者の皆さまも市外・県外からお越しいただき、この日を待ちわびていて楽しみで眠ることができなかったという声も!?聞こえてきました。

岡谷蚕糸博物館の高林館長による座学から始まり、館内の説明、岡谷市内の三沢区民農園の糸を使用した
はたおり体験のあと、市内の三沢区民農園で飼育している4万頭のおかいこさまに桑をあげて、1日でさくっと体験
いただきました。

2日目の、参加いただきました皆さまは
「ここまでお蚕さまについて詳しく知れる機会は滅多にない。」
「このような充実した体験を行っている市は全国探しても見当たらない!」
「実際に4万頭のお蚕さまを目にすると言葉が出ないほど興奮する!!」
と参加者の方たちも充実した養蚕体験となったようで、見ているこちらまで感動の気持ちでいっぱいでした。

秋にも養蚕体験の実施を予定しておりますので皆さま是非お楽しみに!!

 

はたおり体験様子↑

ものつくり体験様子↑

今年も始まりました長野県岡谷市の養蚕体験!!

お天気にも恵まれ、6月8日(土)に今年はじめての養蚕体験を実施しました

昨年の養蚕体験では、2日間のプログラムでしたが、遠方からお越しいただく方も
多く、今年からは1日で養蚕とはたおりを体験できるコースに変更いたしました

初回の参加者はなんと皆さま市外・県外からお越しいただき、人気のプログラムになってきている気がしており、職員一同喜ばしい限りです。

岡谷蚕糸博物館の高林館長による座学から始まり、岡谷市内の三沢区民農園の糸を使用したはたおり体験のあと、市内の三沢区民農園で飼育している4万頭のおかいこさまに桑をあげて、1日でまるっと体験いただきました。

今回、参加いただきました皆さまは
「1日でおかいこさまのことをすごく知れた気がした。」
「養蚕から商品まで、一連のストーリー性があるのは非常に興味深い!」
「座学から始まり、はたおり体験・現場体験とこんなに贅沢なものはない!」
と感想をいただき参加者の皆さまの満足気な姿を横目に、微笑ましい気持ちでいっぱいでした!

次回の養蚕体験は6月22日(土)を予定しています。
また、開催レポを投稿予定ですのでお楽しみに♪

 

 

 

 

 

【岡谷市地域おこし協力隊に関する個別相談会を開催いたします!】

東京、大阪で個別相談会を実施いたします!

地域おこし協力隊ってどんなことするの?おためし協力隊って何?・・・そんな疑問に担当者が個別相談にてお答えします!

相談会は、都市部で実施。平日夜間に開催される会もあります。
地域おこし協力隊への応募を検討されている方、この機会にぜひご参加ください!

 

【申込方法等】


○無料
○1組1時間目安
○予約優先です。
○下記から相談会空き状況を確認していただき、リンク先の申込フォームに必要事項を入力してください。
○各時間、先着順です。
※なお、システムの都合上、空き状況の更新に時間がかかる場合がございます。
大変申し訳ございませんが、その場合も申込は先着順とし、枠が埋まった後のお申し込みにつきましては、
御参加いただけない旨を電子メールにて御連絡いたしますので何卒御了承くださいますようお願い申し上げます。

 

【相談会空き状況】


※見え消し線のない時間が予約可能な時間です。

 

開催日 7/13(土)
イベント名:信州で暮らす、働くフェア2024
開催場所:東京交通会館
予約時間:  11:00  12:00  13:00  14:00  15:00  16:00

開催日 7/20(土)
イベント名: おいでや! いなか暮らしフェア2024
開催場所: 大阪 OMMビル2階
予約時間 : 11:00  12:00  13:00  14:00  15:00  16:00

開催日 8/2(金)
イベント名: 地域おこし協力隊相談会① 夜間開催
開催場所: 東京交通会館
予約時間 : 17:00  18:00  19:00  20:00

開催日 8/3(土)
イベント名: テーマから探す! 移住フェア
開催場所: 東京交通会館
予約時間:  11:00  12:00  13:00  14:00  15:00

開催日 9/13(金)
イベント名: 地域おこし協力隊相談会② 夜間開催
開催場所: 東京交通会館
予約時間:  17:00  18:00(予約者1名おりますが、同時対応でよろしければ追加可能です。)  19:00  20:00

開催日 9/21(土)
イベント名: ふるさと回帰フェア 1日目
開催場所: 東京国際フォーラム
予約時間:  11:00  12:00  13:00  14:00  15:00

開催日 9/22(日)
イベント名: ふるさと回帰フェア 2日目
開催場所: 東京国際フォーラム
予約時間:  11:00  12:00  13:00  14:00  15:00

 

【相談会申込先フォーム】


https://forms.gle/Un4Gvsrt46et91Gp8

 



【長野県岡谷市地域おこし協力隊募集サイト】

【岡谷市地域おこし協力隊募集のお知らせ】

 



企画展 中国古代復元絹織物展 開催中!!

5月16日より、新企画展 中国古代復元絹織物展を開催しております。
今年の干支、辰年にちなんで、収蔵している古代復元絹織物の51点の中から龍の紋様が使われている11点全てを展示、そのほかの絹織物も合わせて24点を展示しています。
岡谷市と中国蘇州糸綢博物館との学術協定により提供された絹織物の数々は、シルクの歴史を遥かに遡って、太古の中国へと誘ってくれます。
古代中国の高度な技術にも驚くこと間違いなしです!

ぜひご来館下さい♪

 

企画展の様子を少し紹介いたします↓

他にも心躍る展示物がございます。
続きは是非、岡谷蚕糸博物館にてご覧ください!!

春蚕 養蚕体験の募集を開始いたします!!

シルクのまち岡谷で、4万頭のおかいこさまの飼育体験してみませんか?
多くの方に、岡谷のシルク文化に触れていただけるよう、今年も春の養蚕体験の募集を開始いたします!
今年は、おかいこさまの飼育体験とシルクのはた織り体験が1日でまるっと体験できるようになりました。
市内外から、皆様のご応募をお待ちしております!

● 募集定員:10名程度
2024年6月8日(土) または 6月22日(土)の9:30~16:30頃まで

参加費2,000円(材料費・お茶代等を含む)
●養蚕体験について
岡谷市内の桑園で桑の葉を摘み、三沢区民農園の養蚕現場にて桑やりを行います。
●はた織り体験について
岡谷蚕糸博物館にて、三沢区民農園の糸を使用したシルクのはた織り体験を行います。
※ 中学生以下のお子様がいる場合は、保護者様も同伴でご参加ください。
※ 未成年者のみのご参加は承っておりませんので、必ず保護者様の同伴をお願いいたします。
●事前説明会
各参加者に、事前説明資料の配布を予定しております。ご自宅でご確認ください。
●募集方法
メール、電話、いずれも受付可能です。
募集の際に、お名前(漢字)・お電話番号・生年月日に加え、
養蚕体験現場の希望日(6月8日or 6月22日orどちらでも良い)をお伝えください。
↓詳細は下記のリンクからご確認ください。

養蚕体験概要

岡谷市 ブランド推進室(岡谷蚕糸博物館内)
Tel:0266-23-3489
FAX:0266-22-3675
Mail:brand@city.okaya.lg.jp