今年も開催します!2025 シルクフェア in おかや


長野県岡谷市では、4月29日をシルクの日として、市内各所で五感をつかってシルクの魅力を体験できるイベントを毎年開催しています!

今年2025年4月29日(火・祝)も、メイン会場の岡谷蚕糸博物館(シルクファクトおかや)、シルクのクラフト展会場のレイクウォーク岡谷などを中心に、

さまざまな催しを行いますので、無料循環バスを利用して、岡谷での春の1日をお楽しみください☆

皆さまのご来場、心よりお待ちしております(^▽^)/





シルクフェア in おかやへご来場前に、以下のURLはぜひチェックしてみてくださいね!


【ポスター】2025シルクフェアinおかや

【チラシ】2025シルクフェアinおかや

【循環バス】2025_シルクフェアバス時刻表


 

三沢区桑園の剪定を実施しました!

寒い冬の日が終わりを告げようしている中
三沢区民農園では今春の春蚕養蚕に向け、桑園の剪定作業を行いました。

市内外、そして県外からも集まってくださった「くわくわ養蚕倶楽部」の皆さまのご協力をいただき、
大きく伸びた桑の枝を一本一本丁寧に剪定しました。

敷地内に悠々と伸びる桑の枝を皆さま慣れた手つきでチョキチョキと剪定されていました。
皆さまのご協力もあり、昼前には桑園の約2/3の剪定を終えることができました。

ここでお知らせとなりますが、令和7年4月より三沢区民農園で一緒に養蚕をしていただける方を募集しています。
会費などの料金はかかりません。養蚕に興味がある方、岡谷市地域おこし協力隊と一緒に養蚕をしたい方、ぜひお気軽にご参加ください。
ご興味のある方は、下記の連絡先までお気軽にお問い合わせください。

募集期間:令和7年4月1日~(随時)
対象年齢:年齢不問(未成年の場合は保護者同伴とします。)
募集方法:kuwakuwa.yosan@gmail.com(メールにて募集をしています。)

*詳細が気になる方は、岡谷蚕糸博物館
(0266-23-3489)までお問い合わせください。

 

最後になりますが本日の作業風景を少し紹介いたします。

↑桑の枝を剪定している様子

↑桑の剪定後の様子

花岡哲象 絹本日本画展 はじまりました!

現在、岡谷蚕糸博物館では、企画展 花岡哲象 絹本日本画展を開催しています。
岡谷市湊にアトリエを構え、絹本による日本画を追求している花岡哲象さん。
本企画展は通算70回目の節目となるそうです。

本企画展では、会期を前・中・後の3部構成に分け、その画業を振り返ります。
4月7日までの前期の展示では、大学時代の1972年から2007年までの28点の作品を展示します。
120号の大作もあり、見ごたえたっぷりの展覧会となっております。

ぜひお越しください!