「シルクの魅力を体験しよう」 銀座NAGANOにて開催!

2月23日(日・祝)に銀座NAGANO(東京都中央区銀座5-6-5 NOCOビル2F)で、岡谷シルクの魅力をたっぷり体験できるイベントを開催します!
岡谷蚕糸博物館 館長 髙林千幸による講演会や、糸取り体験、まゆを使った白鳥作りワークショップなど、見て、聞いて、作って、五感でシルクを楽しめます。

 

さらに、岡谷シルクブランド認証製品の販売や展示も!

【イベント詳細】

講演会「シルクの魅力を体感しよう」
時間:13:30~15:00 定員:25名 参加費:無料

 

まゆを使った白鳥作りワークショップ
時間:第1部 15:15~ / 第2部 16:15~ 定員:各12名
参加費:300円(材料費込)

 

糸取り体験 時間:15:15~17:15
岡谷シルクブランド認証製品の販売・展示 時間:13:30~17:15

 

【参加方法】

講演会とワークショップは事前予約制です。
銀座NAGANOホームページ(https://www.ginza-nagano.jp/event)または、岡谷蚕糸博物館(0266-23-3489)までお申し込みください。

糸取り体験と製品販売は、当日直接会場へお越しください。

 

 

銀座NAGANO募集チラシ

 

 

▲昨年の髙林館長による講演の様子①

▲昨年の髙林館長による講演の様子②

 

信州岡谷市プロモーションイベントを開催します!

[シルクと名産品で信州・岡谷市を知るイベントを名古屋で開催します!髙林館長トークショーも!]
1/31(金)に名古屋の中日ビル5階の全国センター広場で岡谷市の「食」と「文化」を体験できるイベントを開催します。
信州みそやうなぎのかば焼きなどの名産品の販売、スイーツの試食・販売、移住・空き家相談会など盛りだくさん。

そんな中、注目の当蚕糸博物館の出展では、髙林館長によるトークショー「なぜシルクは人々を魅了するのか」のほか、
森田学芸員による「繭で白鳥工作WS」など、この日は「出張シルクファクト」により岡谷のシルクの歴史・文化そして魅力をディープにお伝えします。

ワークショップや名産スイーツの試食など、食べて、見て、触れてご家族でも楽しめる企画が満載です!詳しくはWEBをご確認ください。

https://www.city.okaya.lg.jp/soshikikarasagasu/tiikisousei/mahishisousei/okayanisumu/28480.html

 

 

岡谷市出身 気象予報士 佐藤圭一さんによる特別講演会

1月13日(月・祝)、岡谷蚕糸博物館において、岡谷市出身の気象予報士、佐藤圭一さんによる特別講演会を開催しました。

  

佐藤さんは、テレビ朝日のスーパーJチャンネルなどで活躍する気象予報士で、今回は、慶應義塾大学藤田康範研究会のご紹介により、「気象キャスターが語る テレビの現場 地球温暖化 シルク岡谷」と題した講演をしていただきました。

気象キャスターのお仕事の裏側から、地球温暖化の原因や恐ろしさ、そして、なぜ岡谷が製糸業で栄えることができたかを約40分間にわたりお話しいただきました。佐藤さんは、岡谷市が製糸業で隆盛を誇った一因として、日照時間が長く、湿度や気温が養蚕に適していたのではないかという興味深い考察を話されました。これまで、製糸業で栄えた要因として、人材や諏訪湖の豊富な水、岡谷人の気質などが挙げられてきましたが、気象条件という新たな視点からの考察は、参加者の皆さまにとって非常に興味深いものでした。

佐藤さんが岡谷出身ということもあり、講演終了後には、会場にお越しのみなさんと歓談したり、写真撮影をしたりと、講演以外の部分でも盛り上がっていました。

早出市長と髙林館長と記念撮影をしました。

中央右 佐藤圭一氏 中央左 藤田康範教授