News & Blog
-おかやシルク日記-

infinite sign icon
2025.09.15
ニュース

日本絹文化フォーラム2025 ~日本の絹文化を未来へ繋ぐ~

今、日本各地では絹産業を支えてきた事業者や地域の人々が、伝統文化を守りながら新しい商品づくりに積極的に取り組んでいます。このような中で、全国的な規模で絹文化に関する講演や情報交換を行う大規模なフォーラムを10/18(土)、19(日)に岡谷にて開催いたします。

多くの皆様にふるってご参加いただきますよう、お待ちをしております。なお、事前に参加申込みが必要となりますので下記の通りお願いいたします。(参加費・テキスト代:無料)

【1日目】
日時:10月18日(土)13時〜17時
会場:カノラホール(岡谷市文化会館)小ホール
内容:

基調講演「日本蚕糸業の現状と今後の課題」(東京 一般財団法人大日本蚕糸会 会頭 松島浩道氏)

講演「養蚕業に生きる」(八王子市 長田養蚕 代表 長田誠一氏)

講演「日本蚕糸業の未来形」(京都市 株式会社KYOTO SILK HUB 代表取締役会長 細尾真生氏)

講演「絹本日本画に導かれる世界–個我からの解放と自らの道–」(岡谷市 絹本日本画家・冬麗社絹絵研究会主宰 花岡哲象氏)

映画上映・講演「森を織る。」(京都市 株式会社森を織る 代表 小森優美氏)

 

 

 

 

 

 

 

 

【2日目】
日時:10月19日(日)9時〜12時
会場:岡谷蚕糸博物館〜岡谷近代化産業遺産
内容:バスにて見学 定員20名 ※無料

 9 :00 岡谷蚕糸博物館見学

10:00 岡谷蚕糸博物館発 → 山上宮坂製糸 → 山一林組・岡谷絹工房 → 丸山タンク
→釜口水門 → 一山カ旧林家住宅 → 岡谷駅 → 照光寺・蚕霊供養塔 → 岡谷蚕糸博物館着

 

【事前申込みについて】
メールまたはTEL、FAXで10月14日(火)までに、お名前・連絡先を下記事務局へお伝えください。
岡谷蚕糸博物館内(日本絹文化フォーラム実行委員会事務局)

TEL:0266-23-3489  FAX:0266-22-3675
E-mail:hakubutsukan@city.okaya.lg.jp

 

本絹文化フォーラム2025

right arrow一覧に戻る